当日のルート

ハルニレの木
札幌北から高速に乗って、池田ICで降りて30分程で到着。前回来たときは朝の8~9時頃で、ハルニレの木と星空を一緒に撮りたかったので、目的達成です。到着してすぐに三脚の首が破損して、首の皮一枚で撮影してました。オマケに風も強めで、枝先がブレてるのが残念。また来ます。

ISO1600 / 18 mm / f1.8 / ss15

ISO3200 / 18 mm/ f1.8 / ss15
場所はここです。
大津海岸
ジュエリーアイスを撮影しに来ました。記事にはしてないのですが、実は2回目です。先々週の1/15(日)に来たときは-25度近くと極寒でしたが、2回目のこの日は-7度前後と、あまり寒くもなく快適でした。
早速、ジュエリーアイスですらないですが、一緒に行った会社の上司です。色味など一切弄っていない、この撮って出しのこの色が好きです。

ISO100 19mm f8 ss4
綺麗だなー。

ISO100 35mm f8 ss1/800
あとは前回撮ったものから何枚か。

ISO100 35mm f8 ss1

ISO100 35mm f5.6 ss1/125

ISO100 18mm f16 ss1/250

ISO100 35mm f4.5 ss1/250
会社の先輩です。撮ったどー。

ISO100 18m f5.6 ss1/1000
場所はここです。
山岡家 帯広店
腹こしらえ。辛味噌ラーメン 中盛 麺固め油少なめ味普通で。
十勝牧場
近くに良い撮影スポットがないかな、と調べていると、白樺が続く、良さそうな場所があったので行ってみました。奥まで行き、Uターンをしたアングルです。基本、駐車禁止っぽかったので、ささっと数枚撮って退散。

ISO100 18m f8 ss1/1000
場所はここです。
近くだったので下見と称して行ってきました。朽ちゆく橋、戦時中に物資運搬用として旧国鉄が造った橋だそうです。ワカサギ釣り用の駐車場に車を止め、林道と湖の上1時間歩いてやっと到着。ツアーの団体客とすれ違ったのですが、皆さんスノーシューとストックを装備してました。冬も良いかもしれないけど、夏に天の川と一緒に撮りたい。年内、またの機会にリベンジします。

ISO100 35m f8 ss1/125
帰りの高速、占冠区間が止まっていたので、遠回りをして旭川から高速に乗ろうとしたら、旭川からも封鎖されてしまい、結局下道を通り、帰宅できたのは18時頃でした。お疲れ様でした。
以上です。